こちらは自動翻訳機能となりますので、翻訳が不十分な場合もございます。予めご了承ください。

Blog

2017.04.10


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/yougooffice/www/yougo2016/wp-content/themes/yougooffice/single-blog.php on line 23
|その弐拾伍

食べること、それは生きること。
食事という最も原始的なことがらにも関わらず、

現在蔓延している知識や環境はわりとメチャクチャでいい加減な状況なのです。
不適切な情報のまま、気をつけているつもりの食事をしていることの無意味さと愚かさよ。
食べるために生きるのか、生きるために食べるのか、それが問題だ…

 

『医食同源』

これは、日常的に栄養バランスの取れた食事をとることで、病気を予防・治療しようとする考え方です。この言葉は中国の『薬食同源』という言葉を1970年代に日本風にアレンジした造語とのことですが、これ、ニュアンスで言っているわけではなく、かなりガチなやつなのです。

 

食事の内容がどれほど健康に直結しているのか。科学で食事はどこまでわかってきたのか。

今回は背景にある科学的メカニズムまで突っ込んで、今までの思い込みをひっくり返してみましょう。

 

「亜麻仁油が体に良い」と昨今流行っています。ざっと調べると…

1.動脈硬化や高血圧、心臓疾患を予防してくれる

2.アレルギー症状を緩和してくれる

3.血液をサラサラにしてくれる

4.記憶力や学習能力を高めてくれる

5.新陳代謝を高め、老廃物排泄を促してくれることによる美肌効果がある

6.便秘解消効果がある

などなど、たくさん出てきます。たかが油でそんなまさか?と思うかも知れませんが、
ちゃんと調べてみると、良質な油の底力はまだまだこんなものではないようなのです。

 

私たちが摂取する3大栄養素は「たんぱく質、脂質(油)、炭水化物(糖質)」ですが、

今回は、今ちまたで注目の「油」と「低糖質」に注目したいと思います。

「低カロリー、低脂質」これが昔から一般的に考えられていたダイエットの根幹ではないでしょうか?まず、これがとことん間違っているんです。
実は、「高カロリー、高脂質」でも太りません。脂っこい肉料理を食べても太らないのです。
逆に「低カロリー、低脂質」では、太らざるを得ない身体になります。
人類の食事の歴史を振り返ると、この仕組みがお分かり頂けるかと思います。

 

人類は、今から1万年程前に農耕を始めたとされています。

ではその前はどうしていたかというと、その前まではずーっと狩猟生活でした。
つまり、何百万年も昔に誕生してからごくごく最近といえるたった1万年前までは、
ずっと肉や魚、貝、少量の果物などを栄養源としていたわけです。
先ほどの3大栄養素で言うと、「たんぱく質、脂質」がメインで、「炭水化物」はごく少量だったことになります。
ここがポイントです。人類は元々「脂質」を主たるエネルギー源としていたということです。
現代のように農耕で得られる「穀物(炭水化物・糖質)」を主なエネルギー源とするのではなく、脂質中心の食生活です。

 

どういうことかというと、「人間の身体は脂質を主な栄養源とするように適応して進化してきた」ということです。

つまり、脂質をエネルギー源として扱うのが非常に上手なのです。

逆に少量しか摂取してこなかった炭水化物(糖質)を大量に扱うことは上手くありません。
現代のような「糖質燃焼型」ではなく、「脂質燃焼型」の代謝システムだったのです。

 

そしてそれは、次のような一般的には信じがたいであろう事実を共にしているのです。

1.脂質は細胞膜の構成要素でもあり、様々な代謝にも関わる物質である結果、単体では体脂肪にはならない(太らない)。
逆に糖質はエネルギー源としての用途しかなく、すぐに体脂肪になる(太る)。
(糖質+脂質の組み合わせはさらに太ります) →脂質だけによる高カロリー食を続けても太らないということです。

2.十分な脂質(やたんぱく質)を摂取すれば細胞がそれに反応し満腹感を感じる信号(ホルモン)が出る。
炭水化物ではその信号はあまり出ない。→そのため、炭水化物中心の食事は食べ過ぎることになります。つまり、「低カロリー、低脂質」ではエネルギーが不足し、代謝も落ちる上に、満腹信号も出にくいため、

経験者であればよくお分かりだと思いますが、

①体が飢える②甘いものなどエネルギーを欲する③ダイエットに失敗する。

となってしまいます。

しかし、「高カロリー、高脂質」ではエネルギーが不足することもなく、しかもそのエネルギーは体脂肪に変わりづらく、さらに満腹信号も容易に出やすいため、

①体が飢えない②満腹感もある③ダイエットに成功する

となるのです!

 

まずは、導入しやすいダイエットという側面から「脂質燃焼型」という、
人類が太古の昔から本来行っていた代謝メカニズムを紹介しました。
もしかしたら、現代はエネルギー源として十分に炭水化物が得られるし、「糖質燃焼型」でも良いんじゃないの?と思われたかも知れません。
実際ほとんどの現代人は「糖質燃焼型」だと思います。
しかし、本来脂質をエネルギー源として進化適応したのに、
ごく最近になって急に糖質へと乗り換えてしまった、というところに大きな問題が生じているのです。

しかし、今までそんなこと誰も教えてくれなかったですよね?

次回は、糖質燃焼型の知られざる恐ろしさを紹介します。


  • Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/yougooffice/www/yougo2016/wp-content/themes/yougooffice/single-blog.php on line 40